固定ページに「タグ」追加

WordPressの固定ページには「タグ」欄がありません。
テーマによってはあるのでしょうか?
そこで「タグ」欄を追加しようと思います。
まず、「ファイル転送ソフト」で「子テーマ」の【functions.php】をダウンロードし、元ネタと変更用の2種類を用意します。
変更用に次の部分を追記します。

// 固定ページにタグを設定
function add_tag_to_page() {
register_taxonomy_for_object_type('post_tag', 'page');
}
add_action('init', 'add_tag_to_page');
// タグアーカイブに固定ページを含める
function add_page_to_tag_archive( $obj ) {
if ( is_tag() ) {
$obj->query_vars['post_type'] = array( 'post', 'page' );
}
}
add_action( 'pre_get_posts', 'add_page_to_tag_archive' );

保存してサーバー側の子テーマの同じところに送信。
不都合が発生した場合は、即座に元ネタを送信して元に戻してください。

変更後
変更前

これで「タグ」が入れられます。

ページTOPにスクロール

WordPress プラグイン

ページを表示中にTOPにスクロールする機能。
プラグインはあまり使わない方がいいという
意見もありますが、私は使います!(笑)

私は「WPFront Scroll Top」を使用しました。
理由は、インストール数・星マーク
そして何よりも
表示マークの種類の多さ
で決めました。また、
セッティングの易しさ
もあります。
プラグインは実にたくさんありますので
いろいろ試してみたらいいかと思います。
まず、「プラグイン」で「新規追加」
「キーワード」に「scrolltop」と記入
すると色々なプラグインが出てきます。

「WPFront Scroll Top」の「今すぐインストール」「有効化」と進みます。

すると、すぐに設定画面が現れます。

最初の「Enabled」は「有効化」を意味しますので、を入れます。
「JavaScript Async」は右側の[ ]内に「サイトのパフォーマンスが向上します。競合が無い場合は、有効にしてください」となっています。
私は一応✔を入れてみました。
不都合が出たら外そうと思います。
その下は実際の「物」を見てみないとわからないのでこのままにしておきます。
中段くらいの「Auto Hide」(自動非表示)は✔を入れました。
その下へ進むと

「Location」で表示位置を変えられます。
その下には

どのページに付けるか
というところがあります。
最初は「All pages」となっていて、すべてのページに配置されます。
その下側には

お待ちかねのパターンがあります。
ここで好きなものを選択して「変更を保存」ボタンをクリックします。

なお、あとで変更したい時は
「ダッシュボード」「設定」「Scroll Top」をクリックすれば設定画面に移行します。

すてきなHPになりますように!

WordPress SSL になっていない

WordPressインストール直後など
サイトアドレスの部分が

保護されていない通信

となっていて、危険を促す文章が出ることがあります。
その時の対処法
まず、サーバー側ではSSLを契約しているものとします。
昔と違って最近は「無料SSL」が設置されていますので、利用したら良いと思います。

左側の「設定」から「一般」をクリック

右側の
WordPressアドレス http://・・・・・
サイトアドレス    http://・・・・・ が
のように「http://」となっていると思います。
ここを
WordPressアドレス https://・・・・・
サイトアドレス    https://・・・・・
というように「https」と書き直します。
そこから少し下側に行くと
変更を保存】ボタンがあるのでクリック。
ここであわてて保存せずに次へ行くと
「直ってない・・・」という事になります。
保存ボタンをクリックすると

最初のログイン画面に移動します。
入力してログインすると

おめでとうございます!
無事【鍵マーク】がつきました。

Twenty Fifteen カテゴリ部分非表示

「Twenty Fifteen」は使い勝手もよく気に入っているのですが
「メインページ」の上部に「カテゴリ:○○○」となるのがすごく気になっていました。
そこで非表示にしてみます。

「Twenty Fifteen」の子テーマにある
【style.css】
を変更します。
(子テーマ作成はこちら

準備 (1)
「Twenty Fifteen」の子テーマから「style.css」をダウンロードします。
【元データ】と【今回書き込むデータ】の2種類作ります。
【今回書き込むデータ】の最後の部分に、以下を貼り付けます。

.cat-links {    	display: none;} /*「カテゴリー」を非表示 */

保存して
サーバーの子テーマに【style.css】を上書きアップロードします。

消したかったところが消えました。
しかし、画面の左側の赤枠部分の「カテゴリ」自体をクリックすると、上側のカテゴリ部分は出てきます。

また、最初に作成したパソコン内の【style.css】の元データは必要なければ消去してOKです。
また、別の変更をする時には同じようにダウンロードして2つデータを作成するようにしてください。