2018年9月4日の関西圏直撃の台風
ただ一言
『すごかった・・・』
なす術もなく、只々行き過ぎるのを待つだけ。
あの、風なのか雨なのか物が壊れる音なのか訳の分からない音はもう聞きたくないです。
一人ぽっちで家にいると恐怖で気が狂いそうになる。
そんな時、助けてくれたのが【グループLINE】
もしかしたらこのまま死ぬかもしれないという思いで、
みんなに「今までありがとう!もしかして死んだらごめん」と入れた途端、
みんなが一斉に返信してくれた。
一番気になっていた人からも連絡があったときは、
うれしくて妙に落ち着いたのを覚えています。
恐さで過呼吸になるし、手は震えてうまく文字も打てないし・・・
もう限界かも・・・
と思った時くらいから風が徐々に弱くなって、もう体中の力が抜けるかと思うくらい安心しました。
しばらくは動けなかったけど、そろそろ家の周りを見ないと・・・
と思っているところに、息子のお嫁さんが来てくれて、
「ばあば!大変なことになってるで!」
と叫ばれました。
この時は我が家がどうかなっているなどとは考えもせず、
「そうか!道路に何か飛んできてるのかあ・・・」
などと変に呑気に構えていました。
「どうしたん?」と私
(⦿_⦿)
(๑⊙ロ⊙๑)
w(*0o0*)w(*0д0*)!マジ??
車庫の所に2階までのテラスがあるのですが、
「あれ?見通しがよくね?!」
そう!壁が無い!
「きゃ====!!なにこれ!!」
あ~~でも道路側に倒れなくてよかった!
でもでも、これってどうしたらいいん?
一瞬頭の中が真っ白になってしまいました。
でも、お嫁さんが後で片づけに来るから!と言ってくれ、
2次被害が出る前に息子と3人で解体しました。
家の周りの物はすべて家の中に入れたので、
我が家から飛んで行ったものはないと思います。
次の日は片づけ。
そのあと金曜日まで仕事に行きましたが、台風から2日目の仕事帰り
ふと屋根を見ると
なんと!瓦がずれている!
お向かいにお願いして3階から写真を撮っていただき息子に電話をすると、
「土曜日にとりあえず知り合いの業者さんを連れて見に行くから」
と言ってくれました。
土曜日 業者さんにいろいろ見ていただき最後に屋根を見てもらいました。
当日は雨降りで屋根に上るなど危険なので
「破損個所が無いか見てくれるだけでいいですよ。」
と言ったのですが、屋根を見た途端
「お母さん!どこか雨漏りしてない?」
と言われました。
急いであちこち見ると ななななんと!壁が濡れてる・・・
「このままだと今日から長雨になるから家がぼろぼろになるから今から応急処置だけしとく!」
と言って屋根に上り、雨漏りがしないようにしてくださいました。
屋根は1箇所だけではなく
「鬼瓦」と呼ばれるものが飛んで行ってなくなってる
両方の塞ぐ部分もなくなってる・ずれてる部分もある
とのこと。
そうして、お隣などもやられていてあのままでは雨漏りがしてくるので連絡してあげたらいいといってご近所の見える範囲の写真も撮ってくださいました。
もう感謝しかありません。
火災保険で修理ができそうだといわれたので、できるなら見積もりをして欲しい
とお願いもしたのですが「家全体」となると、
屋根屋さん・内装屋さん・外壁屋さんなどに分かれるらしく、
まずは人員確保からなので返答は待ってほしいと言われました。
実は、この業者さんにお願いする前に
過去にベランダの波板を修理してもらった別の大工さんに見てもらっていたのですが、
なぜか屋根の話をすると変に態度が変わり、
「瓦の補修をしたらお金が発生するよ」といわれました。
何回も「あれだけの風が吹いたのだから屋根も見てください」とお願いしても、
下から見て「どうもないですよ」と言うだけでした。
あまりの不信感に「もういいです!」と断わりました。
断って正解だと思いました。
やはり人間がやることなので、仕事上無理なことは無理だとはっきり言えるということはそれは誠意であり、信頼につながるのではないかと改めて感じました。
台風の後の北海道大地震!
この先まだ何か待ち受けているのだろうか
将来は大きな地震が待ち受けいるという話も聞くし、
外国でも地震・山火事・洪水とほぼ連日ではないかと思うくらいニュースが流れます。
『明日は我が身』
今回この言葉を身に染みて感じました。
なぜなら、去年までは台風はなぜか大阪辺りを避けて行っていました。
「大阪って台風直撃しないし、いいとこだねえ」
と話していたものです。
それが、最近の大阪の地震と大型台風という短期間で2度の被災をくらいました。
絶対安全な場所は、今やどこにも無いですよね。
他人事と思わずに避難の用意は日頃からしておいたほうがいいです。
でも、私は不精なので避難準備をするたびに
「あれ?この前はもっと用意していたはずなのになあ」とか
「あと何を入れればいいんだっけ?」となってしまっていました。
常に見直して必要最小限度にする!
慌てたときに用意すると、
「あっ!あれ入れ忘れた!」とか
「あ~これも入れたいのに入らない!」
とかとか・・・
とにかく良いことは何もないです。
先々のため・みなさんも同じような経験をされた時のため火災保険がきちんと適用されるかどうか、また、適用された場合それまでの道のりなど配信できればと思います。
被災者は自分だけではなく数多くの方がいらっしゃるので想像を超える困難があるかも・・・